キャンペーン・イベント
2025年2月10日 13:22
浜松の街中でワインの基本を学ぼう(ワイン検定ブロンズクラス)
リリース元:アロマデザイン浜松

ワインを生活に取り入れてみませんか?
ワインは少しわかるだけで食生活が豊かになり生活が華やぎます。
アロマデザイン浜松では、日本ソムリエ協会主催のワイン検定浜松会場講師を務めるほか、ワインを学び楽しめる場を提供していますので、ご活用いただきたくご案内申し上げます。
ワイン検定ブロンズクラスは日本ソムリエ協会がワインの普及のために主催しており、入門編としてご家庭でワインを楽しく飲んでいただける知識を習得するものです。
申し込んでいただくと豊富な写真やイラストを盛り込んだ特別に編纂されたテキストが届きます。
ワインに興味のある方ならどなたでも楽しみながら学べるない内容になっています。
自分で学ぶだけでなく、検定当日に90分の講習があるので、今まで3回以上読んで参加された方は全員合格さてています
(選抜する試験ではなく、確認テストのようなものです)
まずは世界のTOPソムリエ田崎真也さんがワイン検定の魅力を語っている紹介動画ご覧ください。
https://youtu.be/LIAfovm_EXI
今回は浜松市の施設であるクリエート浜松及び街中の飲食店で受講受検いただけます。
★2025年4月5日(土)クリエート浜松 2F 22講義室 定員15名
〒430-0916 静岡県浜松市中央区早馬町2-1
★2025年4月6日(日)Autumn terrace 定員8名
〒430-0932 静岡県浜松市中央区肴町313-12 肴町ビル 3F
★2025年4月7日(月)オーシャンビストロトゥクトゥク 定員8名
〒430-0928 静岡県浜松市中央区板屋町672FOOD昴ビル1F
講師であるワインエキスパート神田一郎のサイトでワイン検定浜松会場の情報を年間通して掲載していますので併せてご覧ください。
会場別の予定、当日の懇親会(任意参加)の情報等も掲載してまいります。
https://wine-expert.jimdoweb.com/winekentei/
お申し込みは下記ワイン検定公式サイトからお願いします
申込受付期間2/12(水)~3/10(月)中のみ講師プロフィールからで申込受け付けています
各会場とも定員に達すると締め切られますので、お早めの申し込みをお薦めします。
https://www.winekentei.com/instructor/site/389/bronze/
また気軽にチャットで問い合わせもできるワイン検定&WineEvent(浜松)という公式LINEも用意しましたのでよかったら友達登録お願いします。
こちらでは年間通しいてワイン検定テキストベースにワイン関連情報をお伝えするほか、様々な講座、イベントについてご紹介しています。
講師の紹介:
私、神田一郎は、今年でワイン歴40年ですが、1989年に一人で一か月ほどユーレールパスを使ってヨーロッパを回った時に、ワインを含むヨーロッパの食文化に興味を持ち1995年から様々なワイン教室に通いました。
その後、2009年にフランスの南ロースが舞台の映画「未来の食卓」を鑑賞した時にその内容を無性に誰かに伝えたくなり当時通っていたNHK文化センターのワインセミナーの宮崎先生に話したところ、一コマだけですが登場するワインを試飲しながらお話する機会をもたせていただきました。
映画ではとても美しい農村、美味しそうな農作物の映像とうらはらに、農家に従事する方だけでなく、農民の多くが農薬が原因で癌に冒されているという深刻な状況化が映し出されます。そこから学校給食と高齢者向け食事サービスのオーガニック化を自主的に進めて実現してしまうドキュメンタリー
一コマですが講師を経験し、この映画に登場するぶどう(ワイン)農家のルイジュリアンさんのワインを使って講座を担当させていただいたと、ワインを通して様々なことを伝えていける講師になりたいと思いました。
ある程度歴史、文化、映画、音楽の知識はあったので、食の知識も深めて、ワインの素晴らしさを伝えていけたらと思っていた時に、タイミングよく日本ソムリエ協会が主催するワイン検定ブロンズクラス第一回(2012年)を受検しました。
それまでワインの資格などなくても自分の知識を伝えていければとワイン会を開いたりブログで伝えていましたが、ワインを愉しむ上での基本の身に着け方がわかったように感じ、ワイン検定の講師になってワインの素晴らしさを広く伝えたいと思いました。
2014年にワインエキスパートに合格し、2015年からはワイン検定講認定講師として10年間でブロンズクラスだけで既に160名以上の合格者を輩出しています。
ワイン検定ブロンズクラスでは90分の講習を担当します。
初心者でもわかるように、ある程度ワインを飲まれている人には雑学も交えて楽しめるように40年のワイン歴で得た知識と経験も踏まえてお伝えしたいと思っています。
様々な取り組みはサイトや今回添付したワインを学び楽しむ場の提供.
pdfをご覧いただけますと幸いです
ワインは少しわかるだけで食生活が豊かになり生活が華やぎます。
アロマデザイン浜松では、日本ソムリエ協会主催のワイン検定浜松会場講師を務めるほか、ワインを学び楽しめる場を提供していますので、ご活用いただきたくご案内申し上げます。
ワイン検定ブロンズクラスは日本ソムリエ協会がワインの普及のために主催しており、入門編としてご家庭でワインを楽しく飲んでいただける知識を習得するものです。
申し込んでいただくと豊富な写真やイラストを盛り込んだ特別に編纂されたテキストが届きます。
ワインに興味のある方ならどなたでも楽しみながら学べるない内容になっています。
自分で学ぶだけでなく、検定当日に90分の講習があるので、今まで3回以上読んで参加された方は全員合格さてています
(選抜する試験ではなく、確認テストのようなものです)
まずは世界のTOPソムリエ田崎真也さんがワイン検定の魅力を語っている紹介動画ご覧ください。
https://youtu.be/LIAfovm_EXI
今回は浜松市の施設であるクリエート浜松及び街中の飲食店で受講受検いただけます。
★2025年4月5日(土)クリエート浜松 2F 22講義室 定員15名
〒430-0916 静岡県浜松市中央区早馬町2-1
★2025年4月6日(日)Autumn terrace 定員8名
〒430-0932 静岡県浜松市中央区肴町313-12 肴町ビル 3F
★2025年4月7日(月)オーシャンビストロトゥクトゥク 定員8名
〒430-0928 静岡県浜松市中央区板屋町672FOOD昴ビル1F
講師であるワインエキスパート神田一郎のサイトでワイン検定浜松会場の情報を年間通して掲載していますので併せてご覧ください。
会場別の予定、当日の懇親会(任意参加)の情報等も掲載してまいります。
https://wine-expert.jimdoweb.com/winekentei/
お申し込みは下記ワイン検定公式サイトからお願いします
申込受付期間2/12(水)~3/10(月)中のみ講師プロフィールからで申込受け付けています
各会場とも定員に達すると締め切られますので、お早めの申し込みをお薦めします。
https://www.winekentei.com/instructor/site/389/bronze/
また気軽にチャットで問い合わせもできるワイン検定&WineEvent(浜松)という公式LINEも用意しましたのでよかったら友達登録お願いします。
こちらでは年間通しいてワイン検定テキストベースにワイン関連情報をお伝えするほか、様々な講座、イベントについてご紹介しています。
講師の紹介:
私、神田一郎は、今年でワイン歴40年ですが、1989年に一人で一か月ほどユーレールパスを使ってヨーロッパを回った時に、ワインを含むヨーロッパの食文化に興味を持ち1995年から様々なワイン教室に通いました。
その後、2009年にフランスの南ロースが舞台の映画「未来の食卓」を鑑賞した時にその内容を無性に誰かに伝えたくなり当時通っていたNHK文化センターのワインセミナーの宮崎先生に話したところ、一コマだけですが登場するワインを試飲しながらお話する機会をもたせていただきました。
映画ではとても美しい農村、美味しそうな農作物の映像とうらはらに、農家に従事する方だけでなく、農民の多くが農薬が原因で癌に冒されているという深刻な状況化が映し出されます。そこから学校給食と高齢者向け食事サービスのオーガニック化を自主的に進めて実現してしまうドキュメンタリー
一コマですが講師を経験し、この映画に登場するぶどう(ワイン)農家のルイジュリアンさんのワインを使って講座を担当させていただいたと、ワインを通して様々なことを伝えていける講師になりたいと思いました。
ある程度歴史、文化、映画、音楽の知識はあったので、食の知識も深めて、ワインの素晴らしさを伝えていけたらと思っていた時に、タイミングよく日本ソムリエ協会が主催するワイン検定ブロンズクラス第一回(2012年)を受検しました。
それまでワインの資格などなくても自分の知識を伝えていければとワイン会を開いたりブログで伝えていましたが、ワインを愉しむ上での基本の身に着け方がわかったように感じ、ワイン検定の講師になってワインの素晴らしさを広く伝えたいと思いました。
2014年にワインエキスパートに合格し、2015年からはワイン検定講認定講師として10年間でブロンズクラスだけで既に160名以上の合格者を輩出しています。
ワイン検定ブロンズクラスでは90分の講習を担当します。
初心者でもわかるように、ある程度ワインを飲まれている人には雑学も交えて楽しめるように40年のワイン歴で得た知識と経験も踏まえてお伝えしたいと思っています。
様々な取り組みはサイトや今回添付したワインを学び楽しむ場の提供.
pdfをご覧いただけますと幸いです
リリース元情報
事業所名・屋号
- アロマデザイン浜松
担当者名
- 神田一郎
住所
- 浜松市中央区大平台
TEL
- 070-8506-6293
E-mail
- kanda-16wine@nifty.com
URL
- https://aroma-design.jp/
ハッシュタグ
関連記事
ニュースリリース配信サービス
浜松商工会議所の会員企業様のニュースリリース情報を、メールマガジンでお知らせすることができます。
ご登録は、下記よりお願いします。